中島成総合法律事務所 ホーム ≫ 会社法 ≫ コンプライアンス、リスクマネジメント、個人情報の保護
コンプライアンス、リスクマネジメント、個人情報の保護
2017年11月7日 弁護士 中島 成
これは、実際に中島が平成29年11月に上場企業の社員を対象とした講演で使用したレジメを公開するものです。このレジメの全部又は一部を、セミナー、勉強会、講演、講義等で使用される場合、その他の目的で頒布・転載される場合は、あらかじめ当事務所の承諾を得るようお願いします。
目次
- 1、コンプライアンス
(1)コーポレートガバナンス
【コーポレートガバナンスとは】
【会社は誰のためにあるのか】
【説明責任=アカウンタビリティ】
(2)コンプライアンス(法令遵守)
【コンプライアンス(compliance)とは】
【大きく2つの理由】
【直近ケース】
【コンプライアンスの2つの意義】
【言うは易く行なうは難し】
(3)内部統制システム 〜会社法・会社法施行規則、金融商品取引法(日本 版SOX法)〜
【会社法・会社法施行規則】
【内部統制システム】
【金融商品取引法(日本版SOX法)】
【コーポレート・ガバナンスコード】(平成27年6月1日に施行)
【スチュワードシップ・コード】(平成26年2月策定)
(4)コンプライアンスの具体的な場面
ア、インサイダー取引(内部者取引)
【処罰の理由】
【インサイダー取引規制】
【規制の内容】
【決定機関、実現可能性】
【平成25年金融商品取引法改正】
【自社株取引とインサイダー取引】
【社内での重要事実の伝達】
イ、不公正取引の規制(独禁法、下請法)
【独占禁止法】
【下請法】
- 2、リスクマネジメント
(1)「リスクマネジメント」とは
(2)内部通報制度
【内部通報制度ガイドライン】
【公益通報者保護法】(平成16年制定)
(3)リスクマネジメント各論
ア、ハラスメント
(ア)パワーハラスメント
(イ)セクシュアルハラスメント
(ウ)具体的な事例の検討(パワーハラスメントが問題となったケース)
イ、SNSによる情報漏洩、企業不祥事
- 3、個人情報保護法
(1)個人情報保護法の制定と改正
(2)国際的な状況
(3)個人情報保護法(日本)の内容
(4)個人情報保護法改正(2017年5月30日全面施行)の骨子
(5)個人情報の取扱と企業の責任