企業法務・企業再生のためのリーガルサービスを目指します 中島成総合法律事務所

事務所からのメッセージ

 当法律事務所は、企業再生・会社の民事再生、及び企業法務を専門的に取り扱っています。また、不動産管理・賃貸借に関しても多数の案件に対応してきています。
 クライアントの皆様に最良のリーガルサービスを提供できるよう、常に鋭意研鑽を重ねています。

※中島成著『令和元年改正法対応 知りたいことがすぐわかる 図解 会社法のしくみ』(日本実業出版社)が、2021年3月4日に出版されました。
 同書は、令和3年(2021年)7月13日、Amazon 会社法のほしい物ランキングで第1位にランキングされました。
 同書は、令和4年(2022年)2月13日、令和4年(2022年)6月16日、Amazon 会社法 売れ筋ランキングで第1位にランキングされました。

※中島成著「これならわかる 改正民法と不動産賃貸業」(日本実業出版社)が2017年7月27日に出版されました。
同書は、2017年7月27日から同月29日までの3日間、同年8月3日から同月5日までの3日間、同年8月8日から同月18日までの11日間、同年8月21日から9月1日までの12日間、いずれも連続してAmazonの書籍売れ筋ランキング「不動産ビジネスの法律」で第1位にランキングされました。
また、同書は、2017年9月3日、Amazonの書籍売れ筋ランキング「不動産ビジネスの法律」、「不動産一般関連書籍」、「ビジネスの法律」の3部門でいずれも第1位にランキングされました。

※中島成著の「知りたいことがすぐわかる『図解 会社法のしくみ』(日本実業出版社)」が、2015年8月8日、Amazonの書籍売れ筋ランキング 会社法で第1位にランキングされました。

※同書は、2016年3月1日、Amazonの書籍ほしい物ランキング 会社法で第1位にランキングされました。

※同書は、2015年8月29日、紀伊國屋書店ウェブストアの『商法に関する書籍の売れている順』及び『会社法に関する書籍の売れている順』でも、共に第1位にランキングされました。

※同書は、2015年10月6日、丸善・ジュンク堂・文教堂などの店舗とネット通販・電子書籍が連動した総合書店「honto」におけるネットストアー・電子書籍・提携書店の総合ランキング 商法・会社法のベストセラーで、第1位にランキングされました。

同書は、2015年7月に出版されたもので、前著『図解でわかる 会社法』を、平成26年の会社法改正に対応させたうえ、内容の見直しも加えて一新したものです。会社法の全体像を、図表をまじえて分かりやすく解説しています。

※中島成総合法律事務所著「民事再生法の解説〜企業再生手続〜」(一橋出版)が、2007年5月24日最終更新日「民事再生法に関する書籍の売れ筋ランキング Amazon扱い」で、第1位にランキングされました。

※中島成著の「図解でわかる商法 手形小切手法」(日本実業出版社)(2008年9月発行)が、2015年7月30日、紀伊國屋書店ウェブストアの『手形・小切手に関する書籍の売れている順』で、第1位にランキングされました。

Web 2022年7月 求人情報サイトIndeed(インディード)の採用お役立ち情報局に「株式譲渡契約書の作成方法と注意点とは?」をテーマに、中島が取材を受けて作成された記事が掲載されています。

雑誌 賃貸不動産オーナー向け経営情報誌『家主と地主』(全国賃貸住宅新聞社)2021年4月号の「安易な利用は要注意 資金調達法として注目される「ファクタリング」の仕組み」に、中島のインタビュー記事が掲載されています。

TV 2021年4月4日(日)午後7時から放送の「企業魂」(東京MXテレビ)
2020年4月1日施行の改正民法下で求められる品質。
ビジネスのキーポイント、企業のウエッブサイト。その品質(パフォーマンス:表示速度)向上を実現させる株式会社Spelldataを、東京MXテレビが2021年4月4日(日)午後7時からの「企業魂」で取り上げ、放映します。
当事務所の中島も、改正民法下でのビジネスの法的ポイントを同番組の中で説明しています。

講 演レジメ 2020年9月26日 上場会社が主催するオンライン法務セミナーにおいて「民事執行法の改正、強制執行・賃貸借契約に関する近時の注目判例」をテーマに中島が講演を行いました。その際使用したレジメを公開します。

執 筆 SMBCコンサルティング(株)が運営する会員事業「SMBC経営懇話会」発行のメールマガジン『Netpress』2020年7月27日第1996号にて、中島執筆の「改正会社法のあらましと中小企業への影響」が配信されています。

執 筆 中島執筆の「楽天送料無料化と改正民法(定型約款)及び独占禁止法(優越的地位の濫用)との関係」(2020年5月8日)が(株)Spelldata社のHPに掲載されています。

執 筆 『企業実務』2020年4月号(日本実業出版社)に中島執筆の「改正会社法のあらましと中小企業への影響を確認する」が掲載されています。

雑 誌 賃貸不動産オーナー向け経営情報誌『家主と地主』(全国賃貸住宅新聞社)2020年4月号の特集「民法改正で変わる契約条項」に中島のインタビュー記事が掲載されています。

講 演レジメ 2020年2月13日 東北宅建サポートセンター・ジェイリース(株)共催の会員管理会社向け法務セミナーにて「改正民法(債権法)が不動産賃貸業に与える影響のポイント 最近の不動産賃貸借関係注目判例」をテーマに中島が講演を行いました。その際使用したレジメを公開します。

執 筆 中島執筆の「ソフトウェア、コンピューターシステム等を巡る紛争解決とADR」(2019年12月24日)が(株)Spelldata社のHPに掲載されています。

メディア 全国賃貸住宅新聞(2019年11月11日発行 No.1389・ 椛S国賃貸住宅新聞社)の「出版ヒストリー」に、当事務所代表弁護士の中島が執筆した「これならわかる改正民法と不動産賃貸業」(日本実業出版社)が紹介されています。

執 筆 日本生命発行の月刊機関紙『経営インサイト vol.6』(2019年9月1日発行)に、中島が執筆した「債権法改正に備える!」が掲載されています。記事の中で2020年4月1日施行の改正民法(債権法)のポイントをQ&A方式で分かりやすく説明しています。

執 筆 みずほ総合研究所発行の会員向けビジネス雑誌「BUSINESS TOPICS」(2019年8月1日発行)に、中島執筆の「改正予定内容のポイントも解説 会社法の重要項目再確認」が掲載されています。

講 演 2019年6月19日 html5j パフォーマンス部 第五回勉強会 ― 改正民法債権法と非機能要求としてのWebパフォーマンス(日本オラクルセミナールーム)にて、「改正民法(債権法)とクラウド利用契約・ソフトウェア開発契約  コンピューターシステム開発契約をめぐるベンダの責任 野村HD・野村證券 VS 日本IBM(東京地裁2019年3月20日判決) 三菱食品 VS インテック」をテーマに中島が講演を行いました。

講 演 2019年5月20日、経営調査研究会が主催するセミナー「民法(債権法)改正が与える企業法務への影響 〜施行までついに一年を切った!契約・実務はどう変わるのか?〜」にて中島が講演を行いました。

T V 2019年3月14日、BS TBSテレビ「報道1930」に中島が生出演し、日産とカルロス・ゴーン氏の事件について法的観点から解説・コメントを行いました。

講 演 2019年3月13日、経営調査研究会が主催するセミナー「民法(債権法)改正が与える企業法務への影響とは 〜あと1年!契約・実務はどう変わるのか?〜」にて中島が講演を行いました。

雑 誌 「週刊文春」(株式会社文藝春秋・2018年12月20日号)の記事「ハウステンボス女帝のパワハラ地獄」において中島のコメントが掲載されています。

雑 誌 「週刊ダイヤモンド」(株式会社ダイヤモンド社・2018年12月15日号)のカルロス・ゴーン氏の事件を扱った特集記事「日産 最悪シナリオ/最悪シナリオC司法地獄」において中島のコメント等が掲載されています。

講 演レジメ 2018年11月3日 宮城県塩釜市において開催された公益社団法人宮城県宅地建物取引業協会主催の不動産公開セミナーにおいて、民法改正と高齢化社会における賃貸業のリスクというテーマで中島が講演しました。その際使用したレジメ中「高齢化社会における賃貸業のリスク」を公開します。

執 筆 2018年8月29日、“大塚家具の業績推移と身売り検討先を考えるまでに至った経緯について”をテーマに中島が執筆した「大塚家具の現況と再生」が、インクグロウ株式会社運営Webサイト「M&A情報広場」に掲載されました。

執 筆2018年7月10日、「改正民法(債権法改正)の適用と契約更新(改正民法附則)」を掲載しました。

講 演 2018年7月4日(盛岡)、7月5日(秋田)、日本税理士会連合会・東北税理士会が主催する東北税理士会 平成30年度全国統一研修会で、中島が「改正民法のポイントと企業の契約・実務に与える影響」/「個人情報保護法の今」について講演しました。

雑 誌「週刊ダイヤモンド」誌(2018年6月16日号)の神戸製鋼に燻る訴訟リスクの記事の中で中島のコメントが掲載されています。

レジメ 2018年2月27日(東京)、2018年3月6日(大阪)にて日本経営合理化協会 経営研究所が主催する民法&個人情報保護法改正セミナーにおいて中島が講演を行った「個人情報保護法の今」について使用したレジメを公開しました。

執 筆2018年5月2日、事業再生の際にも重要となる「第二次納税義務と社会保険料」について掲載しました。

執 筆 2018年4月20日、“ピーチとバニラエアの経営統合について”をテーマに中島が執筆した「Peach Aviationとバニラ・エアの経営統合の背景」が、インクグロウ株式会社が運営するWebサイト「M&A情報広場」に掲載されました。

講 演 2018年2月27日(東京)、2018年3月6日(大阪)にて日本経営合理化協会 経営研究所が主催する民法&個人情報保護法改正セミナーにおいて、「改正民法のポイントと企業の契約・実務に与える影響」/「個人情報保護法の今」について中島が講演を行いました。使用レジメの目次を公開しています。

講 演レジメ平成29年9月から12月にかけて中島が「改正民法が不動産賃貸業に与える影響」について講演し、その際使用したレジメを公開します。 【改正民法は2020年4月1日に施行されます(2017.12.15閣議決定)】

執 筆東商新聞(東京商工会議所会員向け新聞)2017年12月10日号から、中島執筆の改正民法の解説記事「取引に生かそう 民法改正」の連載記事が掲載されています。全7回の連載予定です。

講 演レジメ平成29年11月7日に中島が「コンプライアンス、リスクマネジメント、個人情報の保護」を講演し、その際使用したレジメを掲載しました。

講 演平成29年9月28日、公益社団法人 全日本不動産協会 東京都本部渋谷支部の実務研修において、中島が「改正民法が不動産賃貸業に与える影響」をテーマに講演しました。同講演は、中島の著書である「改正民法と不動産賃貸業」(日本実業出版社)を参考書籍として行われたものです。

執 筆みずほ総合研究所発行の会員向けビジネス雑誌「BUSINESS TOPICS」(2017年9月1日発行)に、中島執筆の「民法改正が企業実務に与える影響」が掲載されています。

講 演2017年8月29日、一般社団法人 企業研究会(https://www.bri.or.jp/)が主催する、企業の法務担当者等の皆様向けセミナー「改正民法のポイントと企業の契約・実務に与える影響」が催され、中島が講演しました。中島が講演する同セミナーは、現在(2017年9月)のところ、2017年10月以降2018年1月まで、毎月一回開催される予定です。

T V平成29年7月5日、TBSテレビ 水トク!「橋下徹&NEWS小山 実録!世界怒りの法廷」で中島のコメントが放映されています。

執 筆平成29年7月3日、TBIホールディングスによるホリイフードサービスへのTOBをテーマに中島が執筆した「ホリイフードサービスに対するTBIホールディングスによる株式公開買付〜株主一人だけからのディスカウントTOB〜」が、インクグロウ株式会社が運営するWebサイト「M&A情報広場」に掲載されました。

執 筆平成29年5月22日、グリーのスリーミニッツ買収をテーマに中島が執筆した「グリーのスリーミニッツ買収〜その買収価格とアーンアウト〜」が、インクグロウ社運営Webサイト「M&A情報広場」に掲載されました。

執 筆平成29年4月27日、「不動産賃貸借契約等に関する注目の最新重要判例等(2017.4.27追加)」を追加しました。

執 筆平成29年3月22日、「みんなのウェディング」のバイアウトをテーマに中島が執筆した「みんなのウェディング取締役による同社株式の公開買付け」が、インクグロウ社運営Webサイト「M&A情報広場」に掲載されました。

執 筆平成29年2月20日、事業承継とM&Aをテーマに中島が執筆した「事業承継、その方法としてのM&A」が、ヒューワンズウェイ社運営Webサイト「相続相談ガイド」に掲載されました。

執 筆平成29年2月7日、総合メディカルとみよの台薬局のM&Aをテーマに中島が執筆した「総合メディカルによるみよの台薬局グループの買収」が、インクグロウ社運営Webサイト「M&A情報広場」に掲載されました。

メディア民法改正が不動産賃貸借に与える影響について、中島がインタビューに答えて解説した記事が、(株)ビル経営研究所が発行する新聞「週刊ビル経営」新春特大号(平成29年1月2日発行)に掲載されています。

執 筆平成28年12月7日、鴻海(ホンハイ)によるシャープ買収をテーマに中島が執筆した「シャープと鴻海」が、インクグロウ社運営Webサイト「M&A情報広場」に掲載されました。

執 筆平成28年10月24日、「不動産賃貸借契約等に関する注目の最新重要判例(2016.10.24追加)」を追加しました。

講 演レジメ平成28年6月13日に中島が「民泊の法的現状」等について講演しました。そのレジメを公開します。

雑 誌平成28年5月16日発売 週刊ダイヤモンド の記事「窮地の三菱自に手を差し伸べる日産のしたたかな権謀術数」において、中島のコメントが掲載されています。

講 演レジメ平成28年4月13日に中島が「コーポレートガバナンスの今」について講演し、その中で「東芝不適切会計事件の教訓」について論じました。そのレジメを掲載しました。

お知らせ平成28年3月31日発売の『ダイヤモンドMOOK 頼れる弁護士の見つけ方(ダイヤモンド社発行)』に、企業と経営者の頼れるパートナーとして中島の紹介記事(専門性と誠実さで企業と経営者の再挑戦を導く)が掲載されています。

講 演レジメ平成28年3月26日に中島が東京都行政書士会研修センター主催の平成27年度ADR専門分野研修で「民法改正(債権法改正)が不動産賃貸借に与える影響」「更新料、敷引特約、通常損耗の原状回復費用をめぐるルール」について講演しました。そのレジメ中、「更新料、敷引特約、通常損耗の原状回復費用をめぐるルール」を公開します。

執 筆平成28年3月4日、「会社の民事再生手続と保証人の保証債務の消滅時効の関係」について追記を記載しました。

執 筆平成27年10月22日、「会社の民事再生手続と保証人の保証債務の消滅時効の関係」について追記を記載しました。

講 演レジメ平成27年10月4日に中島が民法改正が不動産賃貸借にどのような影響を与えるか(「民法大改正! 家主にどんな影響があるの?」)について講演し、その際使用したレジメを掲載しました。

講 演レジメ平成27年9月9日に中島が「コーポレートガバナンス・コード 〜その内容と対応について〜」を講演し、その際使用したレジメを掲載しました。

執 筆平成27年7月16日、「不動産賃貸借契約等に関する注目の最新重要判例(追加)」を追加しました。

講 演レジメ平成27年6月9日に中島が「平成27年個人情報保護法改正案と家賃保証業」について講演し、その際使用したレジメを掲載しました。

執 筆中島執筆の「中小企業が押さえておきたい「改正会社法」のあらまし」を別冊小冊子とする「企業実務」2015年5月号(日本実業出版社)が発売されました。同冊子(15頁)は、2015年5月1日施行の改正会社法においてポイントとなる改正点を分かりやすく押さえたものです。

講 演レジメ平成27年1月28日に開催された長崎県宅地建物取引業協会長崎支部法務セミナーにおける中島の講演レジメ「保証会社による代位弁済が賃貸借契約解除に与える影響、及び不動産賃貸借契約等に関する注目の最新重要判例」を公開します。

講 演レジメ平成26年12月12日に開催された日本公認会計士協会千代田会研修会における中島の講演レジメ「民法改正(債権法改正)の重要ポイント」を公開します。

講 演レジメ賃貸借及び保証契約に関する民法改正の内容、及び改正が不動産賃貸に与える影響」(平成26年9月、10月講演レジメの公開)〜平成27年通常国会に民法改正(債権法改正)案が提出予定〜

執 筆平成26年8月4日から「改正会社法(平成26年6月20日成立)の主な内容および企業経営に与える影響」を掲載します。

お知らせ『週刊東洋経済』(2013年8月3日号)の特別企画「再生力で自力浮上!プロに聞く企業活性のカギ 中小企業金融円滑化法期限切れを迎えて」に、中島の紹介記事(民事再生を活用する正々堂々とした企業の再挑戦を支援)が掲載されています。

執 筆平成26年7月7日、「会社の民事再生手続と保証人の保証債務の消滅時効との関係」を掲載しました。

執 筆2014年6月20日に成立した改正会社法に盛り込まれている「監査等委員会設置会社」とはどのようなものかを説明する監査等委員会設置会社の概略についてを掲載しました。

お知らせ弁護士中島成は、2013年4月26日、関東財務局長および関東経済産業局長より中小企業経営力強化支援法に基づく経営革新等支援機関として認定されました。

執 筆平成26年2月7日、弁護士中島成と公認会計士山口隆央氏の共同執筆による「企業再生〜債務をカットして中小企業の事業を再生する方法〜」をホームページに掲載しました。
これは、中小企業の事業再生にどのような方法があり、それぞれの方法にどのようなメリット・デメリットがあるのかについて、実践的な観点から、最新の情報を提供するものです。

執 筆近年、広い範囲で見直しが進んでいる労働法関係について、中小企業の視点からその注目すべきポイントを解説した中島執筆の「2013年の労働法関連の注目トピックはこれだ!」が、「企業実務」2013年1月号(日本実業出版社)に掲載されています。

執 筆2012年12月16日に行われた衆議院議員選挙に関し、一票の較差判決についての中島の解説・分析を掲載しました。

お知らせ2012年12月6日発売の『ダイヤモンドMOOK 役に立つ弁護士&知って得する法律(ダイヤモンド社発行)』の特別企画「頼れる弁護士の横顔」に中島の紹介記事(企業の民事再生の専門弁護士 専門書で制度活用の啓発活動も)が掲載されています。

執 筆2012年9月7日に法制審議会から法務大臣に答申された「会社法要綱」についての解説である中島執筆の「中小企業の視点で理解する「会社法要綱」のポイント」が、「企業実務」2012年11月号(日本実業出版社)に掲載されています。

事業再生・企業の民事再生 / 企業法務 / 不動産管理・賃貸借

【事業再生・企業の民事再生】
過剰な債務を負った企業が金融機関とリスケ交渉をしてもうまくいかない場合、調停手続を利用することで金融機関の同意を得やすい環境を作ることができます。弁護士中島成は、公認会計士事務所と提携しながら企業の再生を応援しています。また、企業活動を継続するには過剰となってしまった債務を、債権者の多数決の同意によってカットし、事業を立て直す手続が民事再生手続です。企業の民事再生のため、必要なリーガルサービス等を豊富な実践経験に基づいて提供します。
【企業法務】
企業活動・企業組織の中で必ず生じるコンプライアンス、リスクマネッジメント、個人情報保護対応、株主総会・取締役会の運営、消費者対応、労働法関係、商取引、契約書関係、M&A、インサイダー取引等に対し、関連法規の最新情報、最新判例を駆使して対応します。
また、著名事件弁護の経験を生かし、企業関係刑事事件に対応します。
【不動産管理・賃貸借】
不動産経営の要となる賃貸借から生じる賃料、立ち退き、敷金・礼金・保証金、管理契約、家賃保証等の法律問題に対し、様々な事案対応、最新判例をベースにきめ細かに対応します。

事務所情報

企業総務情報を更新しました
お問合わせ

企業法務・倒産法・会社の民事再生 中央区銀座 中島成総合法律事務所